東京計器株式会社

東京計器は日本初の計器メーカーとして1896年に創業しました。

創業以来、計器メーカーの先駆者として、「計測・認識・制御」の分野の
新技術・新製品の開発に挑戦してきました。
人間が持つ繊細な感覚の働きを最先端技術により製品化することで、
様々な社会課題の解決・人々の暮らしの基盤を支えています。

マイクロ波やジャイロ、慣性センサなど、さまざまな独創技術を応用する事で生み出された製品は、
船舶港湾・水資源管理・建設土木・産業用機械・防衛・情報通信・鉄道といった幅広い分野で導入され、
高い評価を獲得してきました。

世界初やトップシェアの製品も多数保有しており、
グローバルに私たちの暮らしの安心・安全を支えています。

また、クリーンエネルギーの推進や防災対策、省エネルギー化に寄与する
製品づくりを通じて、今後のサステナブルな社会づくりに貢献します。

2030年に向けて、より大きな成長を実現すべく、エッジAI、水素エネルギー、
宇宙事業などの先端的な領域の開拓にも果敢に挑戦していきます。

東京計器株式会社
東京計器株式会社
産業分類製造業 電気・情報通信機械器具
所在地144-8551
東京都大田区南蒲田2-16-46
連絡先03-3732-7671
saiyou-hr@tokyo-keiki.co.jp
インターンシップ情報

社員の生の声が聞ける/ものづくりの現場を見られる仕事体験予約受付中!

建設機械やプラスチック加工機など、多くの産業で欠かすことができない油圧技術。
東京計器は、油圧システムに使用するポンプ・バルブを開発・設計から加工・組立・検査まで一挙に担い、
その高度な技術力で社会の基盤を支えています。

幅広い事業を展開する東京計器の内、その「油圧制御」製品を扱っている佐野工場で
以下の3つのコースのインターンシップを開催します。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

・設計開発コース
 こちらのコースでは、お客様の要望に応じた製品を図面や立体モデルで具体化し、
生産現場へとつなぐ「設計開発職」の業務を体験いただけます。

【体験内容】
 お申込時、下記3種のプログラムの中からご希望の内容をお選びいただきます。

1.<電磁切換弁の流体による自励振動改善>
製品検査時、特定条件下で発生する自励振動を測定し、改善を図ります。
また、製品出荷検査で起きた不具合事例について、試験などを通して原因調査し、事象を捉え解決を行います。

2.<電磁切換弁の制御基板評価>
電磁切換弁駆動における通電条件の最適化を図ります。
試作基板のパラメータ最適条件について、試験を通して検証します。

3.<開発品の試作品評価試験(電気・電子基板)>
油圧機器の制御用コントローラの試作品に対して、事前策定した試験プランに従った試験を行い、試験結果の評価を行います。

【開催日】
1.<電磁切換弁の流体による自励振動改善>・・1月27日(月)~1月31日(金)
2.<電磁切換弁の制御基板評価>・・2月10日(月)~2月14日(金)
3.<開発品の試作品評価試験(電気・電子基板)>・・2月10日(月)~2月14日(金)
※祝日の2月11日(火)も実施いたします。

・生産技術職コース
 こちらのコースでは、弊社のものづくりを支える「生産技術職」の業務を体験いただけます。
「生産技術職」は、製品をつくるための生産工程の立ち上げや改善を行い、他社が真似できないモノづくりの実現を担います。

【体験内容】
お申込時、下記2種のプログラムの中からご希望の内容をお選びいただきます。

1.<洗浄機の電気回路配線と動作試運転調整>
生産工程の中で用いる洗浄装置の改善をテーマとして、低圧電気の基礎知識をお伝えした上で、
洗浄装置の電気回路作製、制御盤作製、配線作業と、動作確認および調整作業等を行います。

2.<画像処理装置のプログラム作成>
画像処理ソフトを利用し、銘板の文字列を読み込みます。読み込んだ文字列と指定した文字列との比較判定を行います。
最終的に、バーコードから読み込んだデータ文字列と比較するプログラムを作成します。

【開催日】
1.<洗浄機の電気回路配線と動作試運転調整>・・1月27日(月)~1月31日(金)
2.<画像処理装置のプログラム作成>・・2月10日(月)~2月14日(金)
※祝日の2月11日(火)も実施いたします。

・情報システム技術職コース
 こちらのコースでは、弊社のものづくりを支える「情報システム技術職」の業務を体験いただけます。
「情報システム技術職」は、工場の各種システムの保守運用等を担うことで、工場の安定的・効率的な稼働を支えています。

【体験内容】※プログラムは1つのみ
<在庫管理業務の効率化>
生産現場での在庫管理業務を効率よく、正確に行うために、ハンディーターミナルを用いた業務改善に取り組んでいただきます。
ユーザ部門とコミュニケーションをとり、フィードバックを受けながらプログラム作成を行います。

【開催日】
1月27日(月)~1月31日(金)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

・実施場所詳細(全コース共通)
東京計器 佐野工場
栃木県佐野市栄町1-1
JR両毛線・東武佐野線 佐野駅から自動車(タクシー)で約10分

・募集人数(全コース共通)
各プログラム1名
※応募者多数の場合は抽選となります。予めご了承ください。

・報酬・交通費(全コース共通)
報酬:なし
交通費:全額実費支給
宿泊費:宿泊が必要な方(ご自宅~会場までの所要時間が概ね1時間30分以上かかる方)は、
会社で会場近くのホテルを手配いたします。

・エントリー方法
弊社マイページにて受付いたします。
マイページについては、以下の当社採用サイトよりご登録いただけます。
インターンシップの詳細についても掲載しておりますので是非ご覧ください。

https://www.tokyokeiki.jp/recruit/information/newgraduate_26.html

皆様のご予約をお待ちしております。

OB/OG連絡先メールアドレス




ホームページhttps://www.tokyokeiki.jp/recruit/
求人情報

給与(2024年実績)

【学士】 月給 228,000

【修士】 月給 256,000

【博士】 月給 295,500

 

募集職種

募集職種の情報は、下記、東京計器採用HPからご確認ください。

https://www.tokyokeiki.jp/recruit/information/newgraduate_26.html#Body