(独)農林水産消費安全技術センター
農林水産消費安全技術センター(コミュニケーションネームFAMIC)は農林水産省が所管する独立行政法人で、役職員の身分は国家公務員となります。毎年、国家公務員試験の合格者の中から新規採用しており、令和7年4月1日現在で職員数は616名、役員は6名です。勤務地はさいたま市にある本部のほか、全国7箇所(札幌、仙台、小平(東京都)、横浜、名古屋、神戸、福岡)に事務所、地域センター等があります。
具体的な業務は、農林水産省と連携し、肥料、飼料、農薬などの農業生産資材、食品や木材などの調査、検査、分析を行っています。
FAMICは、農業生産資材の安全の確保、食品や木材などの品質の適正化及び規格化、表示の適正化のほか、国際標準化機構(略称ISO)の国内審議団体など国際的な業務も手がけており、食の安全と消費者の信頼確保に向け、幅広い分野において技術で貢献しています。
一般.jpg)

産業分類 | 公務(立法、司法、行政事務のみ) 国家公務 |
---|---|
所在地 | 330-9731 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1さいたま新都心合同庁舎検査棟 |
連絡先 | 050-3797-1830(本部代表) |
インターンシップ情報 | ↓興味のある方は、こちらをご覧ください。 http://www.famic.go.jp/recruitment_internship/internship/ |
OB/OG連絡先メールアドレス |
|
ホームページ | http://www.famic.go.jp/ |
求人情報 | http://www.famic.go.jp/recruitment_internship/ |